お知らせ|秦野の内科と呼吸器内科 - 東海大学前駅クリニック

〒257-0006神奈川県秦野市北矢名1309-1 ハレクラ二1F
0463-73-8231
ヘッダー画像

お知らせ

お知らせ|秦野の内科と呼吸器内科 - 東海大学前駅クリニック

    • 2025.05.11
    • お知らせ

    呼吸器内科専門医が複数在籍しております。

    当院は、呼吸器内科専門医が複数在籍しております。

    月曜日 中道先生

    木曜日 久金先生(6月から予定)

    土曜日 斎藤先生、宮下先生

    大学病院や大病院の呼吸器内科で勤務されている先生方です。呼吸器疾患については、万全な対応で診療いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。



    • 2025.01.20
    • お知らせ

    月曜日、土曜日の二診体制について

    いつも東海大学前駅クリニックをご利用いただき誠にありがとうございます。

    月曜日(午前、午後)、土曜日(午前)が二診察体制となります。

    診療が円滑にすすむように、早くお呼びできる医師から診察いたします。

    医師のご希望などありましたら、もちろん配慮いたしますのでよろしくお願いいたします。

    • 2024.05.31
    • お知らせ

    患者さんへのご案内 保険医療機関における書面掲示です。

    令和6年6月診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてWebサイト上に掲載いたします。

    明細書発行体制等加算について

    診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。

    外来感染対策向上加算について

    当院では、感染対策防止部門を設置し院内感染防止対策に関する取り組みを行っております。また、第二種協定指定医療機関として神奈川県知事の指定を受けており、受診の有無に関わらず発熱患者等の受入れを行っております。

    生活習慣病管理料(Ⅱ)について

    令和6年度の診療報酬改定により、令和6年6月より「生活習慣病管理料」を算定することになりましたのでお知らせいたします。

    対象となる方

    高血圧症の方
    脂質異常症の方
    糖尿病の方
    ※CPAPを使用されている場合も対象になります。

    費用について

    生活習慣病管理料(Ⅱ)333点
    ・3割負担の方で自己負担額は1,500円/月 です。
    ・月に1回を限度に、ご受診の都度発生します。

    【現行】【2024年6月以降】
    再診料         73点
    外来管理加算      52点
    特定疾患療養管理料  225点
    処方箋料        68点
    特定疾患処方管理加算  66点
     
    合計 484点
    再診料         75点
    生活習慣病管理料(Ⅱ)333点
    処方箋料        60点
               
       

    合計 468点(-16点)
    ※診療内容によって、検査料や薬剤料、その他費用がかかります

    療養計画書の作成について

    ご病状に応じた療養計画書を作成し、初回のみご署名をいただきます。
    以前と比較して診察にお時間がかかる場合が想定されます。予めご了承ください。

     

    医療情報の活用について

    当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。


    医療DX推進体制整備加算

     医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。

        患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。



     

     

     

     

    • 2024.01.22
    • お知らせ

    只今、心療内科のご予約は行っておりません。

    現在、一般内科診療、発熱患者様の対応で大変申し訳ございませんが心療内科のご予約の受付を停止しております。

    ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    また、他院で処方されている、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬、睡眠導入薬の継続処方の問い合わせがありますが、当院では行なっておりません。よろしくお願い申し上げます。

    • 2023.09.14
    • お知らせ

    マイナンバーカードによる受付を開始しました。


    当院で、マイナンバーカードによる健康保険証利用(マイナ受付)ができるようになりました。

    マイナンバーカードを受付にあるリーダーにご自分で差し込み、顔認証 または 暗証番号認証で本人確認を行うと、健康保険証として利用できます。(ほとんどの場合、マスクを着用したままでも認証できます)
    マイナ保険証は、受付ごとに毎回ご持参ください。

    マイナンバーカードは原則、受付でお預かりいたしません。タッチパネル操作についてもスタッフが代理で操作することは出来かねますのでご了承ください。

    マイナンバーカードを保険証として利用するには事前登録が必要です。
    マイナポータルサイトやセブン銀行ATMで、保険証として利用するための事前登録をお願いいたします。

    もちろん、マイナンバーカードをお持ちでなくても、従来の健康保険証で保険診療は可能です。

    なお、保険者側(市町村・健康組合等)の都合で保険資格変更が遅れていて、オンラインでの資格が確認できないことがあります。
    そのため、必ず通常の健康保険証・高齢受給者証等も一緒にお持ちください

    • 2023.04.29
    • お知らせ

    栄養指導について

    6月から火曜日の午前に栄養指導を毎週行うこととしました。

    糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満症などの患者さんを栄養士さんがサポートしてくれます。

    栄養士さんは、鶴巻温泉病院から来ていただいております。

    非常に好評ですので、ご興味があるかたは是非、ご相談ください。

    栄養指導について

    • 2023.01.17
    • お知らせ

    当院の受診方法について


    当院は完全予約制ではなく、時間帯予約制をとっております。


    例えば、あらかじめ次の予約をご希望の患者さんには、9:00-9:30, 9:30-10:00, 10:00-10:30といった30分の間に予約をとって頂きます。なるべく予約された間隔の中で診療を行えるように努めます。

    予約なしの直接受診をご希望の患者さんは、お待ちいただくか、診療可能なおおよその時間をお伝えしますので、一度ご帰宅いただきその時間帯に診療させていただきます。お電話にて当日、受診をご希望される患者さんにも、おおよその時間帯をお伝え致しており、その中で診療させて頂きます。

    発熱・風邪症状のかたは、当日にお電話にて予約をお願いしておりますので、よろしくお願いいたします。


    • 2022.10.17
    • お知らせ

    2022/08/01より、承継開業いたしました!!

    この度、柿崎クリニックを承継し、東海大学前駅クリニックを開院いたしました。
    柿崎先生の患者さんに対する診療内容、思いなどを伺い心を打たれ、また、患者さんがお困りになっている状況なども知り、微力ですがこの地域のために貢献できたらと思い承継開業の決意をいたしました。何卒、よろしくお願い申し上げます。